RED HOT'N'BLUEとも交流が深く招聘するなど、90年代に活動した大阪の伝説的オーセンティックROCKIN' BLUES/MODERN ROCKABILLY GROUP、LONG GONE DADDY O'Sの名盤シングル。フランキー・リー・シムズのBLUES BOPPERナンバーのカバー。ジャケなしです。 |
鹿児島で結成、現在は東京を拠点にLiveを繰り広げ評判をあげている日本では希少なフィーメルヴォーカルを擁するロカビリーバンド「サン・ヴォルケイノス」の23年リリースセカンドシングル。ギターにランブラーズのジョージ氏を迎えた両面オリジナルナンバーでアルバムにはどちらも未収録、A面はジョン・リー・フッカータイプの強烈なブギでワイルドに決めたフロアキラーなBoppin'ナンバー。B面はよりブルージィな楽曲ながら表情豊かヴォーカルやエモーショナルなギターサウンドが印象的なダブルサイダー盤です。 |
長きにわたり活動、新潟を代表するロカビリーバンドとして全国各地でライブをこなし2010年のスペインのウィークエンダー「スクリーミン」にも出場した「ザ・ペッパー・ホット・ボーイズ」による20年リリース作品。両面Rockabillyマナーに沿った完成度の高いLiveでも盛り上がりも想像が膨らむオリジナルナンバーです。少し歪み気味なRockin'度合いの高いギターや疾走感のあるリズムも素晴らしい。限定盤。 |
熊本を代表するロカビリーバンドの"Big Chief"のフロントマン"Jack"氏が18年にリリースしたソロ名義作品。同じ九州の仲間に捧げたナンバーで、2ビートに乗せ印象的なギターリフを軸に力強く思いのこもった歌が染みわたるオーセンティックなロカビリーナンバー。B面も同じく友人に捧げられたナンバーで、ナッシュビルAチームが携わったような50'sスタイルの正統派なロカビリーサウンドがその内容と共に心に響きます。 |
2ndはライブで人気の高い「Little Birds」B面は「Straight 8」。両面ともにその当時付き合っていた彼女との別れた時に出来た曲らしい。1stよりはパンク度は低めながらチンピラ感は健在。このままアルバムリリースなども非常に期待してしまういま若手ネオモッズバンドの注目株。 |
1ST & 2NDがなんと同時発売。「New Wave Moderns」を標榜し衝撃的に登場した、若きトリオバンドの初音源。最初期のThe Jamを彷彿とさせるチンピラモッド感がかっこよすぎる! BLAAM!はアグレッシブなパフォーマンスはもとより、曲も最高。ネオモッズ・ファン必聴! レーベル元完売、今回限りの入荷になります。 |
東京NEO CITY PUNKと称され都会的ながらどこか懐かしくノスタルジックなメロディと夜の高速道路をドライブしているようなビートの効いた爽快感が心地よい「フラッシュライツ」の2023年リリース作。A面はフロントマンReo氏がやっているNeon Group時代の名曲のセルフカバー。新曲のB面も彼ららしい懐かしく哀愁のあるメロディーを夜のビートに乗せて聞かせてくれます。レーベル元完売、今回限りの入荷になります。 |
伝説のネオモッズ/パワーポップグループ「ザ・バッジ」の前身グループであった「ザ・レイン」の未発表音源が7インチ化!!A面は「ザ・バッジ」のデビュー作となったナンバーのヴァージョン違いで、ベースの田中氏がリードボーカルを取り演奏や歌詞も異なる貴重なヴァージョン。B面は「ザ・バッジ」のセカンドシングル「ウインクはお手のも」の元になったタイトル違いのナンバーです。両面バッジのVerとは一味違った胸キュンさを感じれるナンバーです。レーベル元完売、一回限りの入荷になります。 |
2019年リリース作、限定盤です。 |
THE NEATBEATS、THE PRIVATES、ダニー(ザ50回転ズ)等が出演する現在製作中のロックンロール映画、「ゴーストロード」のサウンド・トラック用に作られたスペイシーなロッキン・ギター・インスト・グループ、「MR.PAN & THE SCREAMIN' TELSTARS」。THE NEATBEATSのメンバーによる別名義ロッキン・インスト/サーフ・グループの1st アナログ7"+ CDセット!! 限定盤。 |
タイトル曲は新境地を開く激渋R&Bナンバー。B面はアメリカン・カントリー・ロックを思わせる軽快な「HIGHWAY SLIP」。2004年リリース。 |
MR.PAN渾身のチェス・ブルースの名曲カバー7"シングル第2弾! |
クラブヒットを飛ばした名曲「I LOVE YOU ROCK'N'ROLL」含む7"シングル。金沢ロックシティキング!!完全限定盤。残り僅か!! |
廃盤再発盤のデットストック入荷。60'sに地元フィリピンで人気を博し日本でも活躍したGSグループ"スーナーズ"の68年リリース作。得意のR&B/Soulで"ミラクルズ"の初期の名作"Micky's Monkey"を日本語でカバーしたご機嫌1枚。B面は彼らのヒット作。 |
熊本が誇る大御所ロカビリー/ロッキンブルース・コンボ、ブルーミン・ブラザーズの'97年作7" EP!! |
熊本が誇る大御所ロカビリー/ロッキンブルース・コンボ、ブルーミン・ブラザーズの'97年作7" EP!!ジャケットなし。 |
89年リリースの3曲入り7インチ。この時代のレコードは希少です。ジャケットは若干シワありますが盤は綺麗です。 |
79年から活動していた「コールドバック」が母体となり結成され84年まで都内を中心に活動、シングル2枚をリリースしたマイナーなパンク/R&Rグループ「ショック・ライン」の代表作を4曲7インチに収録、未発表曲を含む13曲のCDが付いたバンドを総括する7インチ+CD盤。7インチはジャングルビートを導入したの「Midnite Kids」や初7インチ化となるモータウンビートの恋の救急車など収録。限定盤。 |
楽曲のクオリティーの高さで再評価され続けている伝説のネオモッズ/パワーポップグループ「ザ・バッジ」。 中心メンバー中村昭二氏が「THE BADGE NIGHT」のでのLiveの為に結成された2022年版の「ザ・バッジ」によるニューシングルながら、2曲とも曲自体は80'sよりLiveで演奏されていた人気作で初のスタジオ録音となります。スモールフェイセスを彷彿させるフレーズにMod心躍る流石のクオリティーです。クリアフィルが重なる特殊仕様ジャケット、限定盤です。 |
The Jamのオープニングアクトを務めながらも当時はあまりヒットは記録できずパワーポップ発掘コンピシリーズ「Powerpearls」に収録され世界中にその存在が知られ未発表曲を含む楽曲のクオリティーの高さで再評価され続けている伝説のネオモッズ/パワーポップグループ「ザ・バッジ」の人気曲が別バージョンでカップリング。A面はその「Powerpearls」収録曲で彼らの82年のデビューシングルのB面だった「うかれ気分でDancing」を別テイクで歌詞までもオリジナルとは異なる発掘音源。 |
ギターボーカル以外は全員女性からなるメンバーで構成された東京のR&R / ガレージグルー"Stompin' Riffraffs"!!ブルックリンのガレージグループ"Baxx SiSis"とのスプリットシングル!!廃盤。 |
ヒット作カップリング。 |
藤本好一が寺内タケシとブルージーンズをバックにリリースした名作シングル。A面は後のゴールデンハーフなどのヒットで知られアストロノウツの「Movin」に日本語の歌詞を付けたサーフ歌謡。B面は60'sに活躍した米国のディキシージャズグループ「ヴィレッジ・ストンパーズ」の「The La-Dee-Da Song」にこちらも日本語詞を付けたナンバー。徐々に白熱していくニューオリンズスタイルのパーティー歌謡曲です。 |
89年にプロモオンリーでリリースされた7インチレコード盤。コーラスに奥田民生、戸川純など参加。B面にはオリジナルである青山ミチVerを収録。レア!!美品です。 |
GS第3世代の代表格で4枚のシングルをリリースした"ザ・ヤンガーズ"のデビュー作。キンクスの""Tired Of Waiting For You"のイントロが印象的なA面、ファズギターとうねるベースラインが印象的なジャパニーズガレージなB面のダブルサイダー。80'sには"ザ・ファントムギフト"がカバー。UK ACEレーベル"GS I Love You Too"収録。 |