"Grory Of Love ""Close your eyes"と言ったヒットを持つ一流バージニア出身のDoowopグループ"ファイブキーズ"!!50's後半に在籍しRockin'な作品が多いことで知られる"キャピトル"時代の58年作。Jiver!! |
モッドクラシック「Daddy Rollin' Stone」で知られるデレク・マーティンや「Happy Organ」がヒットしたデイブ・ベイビー・コルテッズとその従兄弟であったハワード・ゲイトンが在籍したデトロイト出身のR&Bコーラス/Doowopグループ「ザ・パールズ」の56年作。両面彼らのオリジナルソングとなる楽し気なRockin' Doowopナンバーです。美品です。 |
「 A Thousand Miles Away」のヒットで知られる"ジェームス・シェパード"率いるNYのDoowopグループ「ザ・ハートビーツ」の58年のR&R。Strollナンバーです。 |
女性1人を含む4人組で60年にNYで結成されたホワイトDoowop「ディメンションズ」の60年作。音源の方は西海岸スタイルのR&Rで「メリーさんの羊」のメロディが一部登場するご機嫌なナンバーです。 |
マイナーな黒人の3人組フィメールグループ「ガイ・ノーツ」による55年リリースのR&Rナンバー!!ニューオリンズ産と思われるご機嫌な演奏もGreat!!Jiver!! |
「Angels in the Sky」などのヒット作を生み出したシングライターでプロデューサーでもあった「ディック・グラッサー」の弟ら3名で構成された「TThe Three G's」の58年作。兄が作曲、おそらくナッシュビル録音と思われるRockin'な演奏も心地よいR&R Jiveナンバーです。 |
52年リリースの「Juke Joint Johnny」で知られるケンタッキー出身、インディアナに移住しカントリー系ミュージシャンとして活躍した"ラティ・ムーア"がKingレーベルで数枚吹き込んだ後同じオハイオのARCレーベルにて録音した56年作。「Juke Joint Johnny」をベースのR&Rな時代に呼応しタイトルを少し変えてRockabilly化した50's Rockabillyを代表する1枚。 |
ケンタッキー出身、インディアナに移住しカントリー系ミュージシャンとして活躍した"ラティ・ムーア"の52年リリースの彼の代表作のファーストリリースとなるSpeed盤。2ビートに乗せて、グラディ・マーティンっぽいギター、心地よいスティールギターやピアノの入るPre Rockabillyナンバーです。B面のHillbillyも最高です。52年盤で盤面の見た目は大きなキズはなく綺麗ですが少しノイズが聞こえます。 |
"My Boy Frat Top"などのヒット作で知られるR&B調のポップなJiver系のナンバーが得意な白人R&R系アーティスト"ボイド・ベネット"の58年の作品!! |
タウンホールパーティーなどにも出演していたが本作のみの記録が残るハンク・サンダースの58年作。グランドオールオプリのスターだったトミー・スコットの楽曲をギャラッピングをたっぷり効かせたKiller Rockabillyナンバー。「That'll Flat Git It」シリーズやWendiの「Voo Doo Voo Doo」など収録のレア盤です。美品。 |
ピー・ウィー・キングのショウでも歌っていた経歴を持つカントリー系シンガー「ジーン・スチュワート」が58年の残した1枚。ディック・グラサー作でグラディ・マーティンなどがギターを担なったナッシュビル録音と思われるR&Rナンバーです。Aceレーベル「King Rock 'N' Roll」他収録。 |
SUNレコードの代表的アーチストの一人、マン・イン・ブラックの異名をとるカントリーの大ボス・シンガー、"ジョニー・キャッシュ"。ロカビリー風味が残る初期SUN RECORDS時代のシングル。定番Bopper!!! |
ノースカロライナ出身のカントリー系マンドリン奏者「ミラード・プレスリー」による57年の作品。彼のオリジナルでHillbillyスタイルながらギャロッピングギターの響きも素晴らしいPre Rockabillyナンバー。美品です。 |
テキサス出身でバディ・ホリーのローディを務めた経歴からバディ・ホリーのサウンドを引き継いだR&Rサウンドを吹き込み、プリデューサーとしても活躍した「ライ・ラフ」の64年の録音。A年はビートルズことをうたったR&Rサウンドながら一昔前のジョー・ミーク的なアプローチがユニークなナンバー。B面はバディ・ホリー的アプローチのR&RナンバーでこちらもGreat!!美品です。Jiver!! |
"モータウン・サウンド"にも深く影響を与えソウルミュージックのパイオニアとも言われる"ジャッキー・ウィルソン"の58年作。代表作「Reet Petite」タイプのダンスナンバーで彼のオリジナル作。Jiver!! |
オハイオ発のドゥーワップ・グループ「エドゼルズ」の59年作品!!80'sにロッキーシャープ&リプレイズ"がカバーしたオリジナルヴァージョンで人気のR&R Club Classicsです |
僅か2年の活動で終わったニューヨーク、ハーレムのDOO-WOPグループ。フランキー・ライモン系ファンにも好まれるKIDS DOO-WOPジャイバーナンバー。'57年作品。 |
「Love Means」がヒットしたアメリカのサンシャインポップ/ソフトロックグループ 「サウンド・オブ・サンシャイン」の前身グループで兄弟でポップなハーモニーを奏でたザ・ワイルダー・ブラザーズの55年作。妙に耳に残る「一番友達」というカタコトの日本語を歌詞を軸にJivin'なサウンドでまとめた名作。 |
リトル・リチャードやグラディスナイト&ザ・ピップスなどとも共演したLAのR&Bコーラスグループによる64年作。メンバーの作曲によるオリジナルで、熱のあるヴォーカルがかっこいいソウルダンサー。 |
"James Brown"にも影響を与えたR&Bアーティスト"リトル・ウィーリー・ジョンの56年リリースの彼を代表するナンバー!!!近年はPopcorn系の雛形的作品をしても人気です。 |
アリゾナの"Porter"レーベルの音源に深く携わりレッドホットラッセル名義では「Stop」や名ギタリスト「ドン・コール」と共にリオロッカーズとして「Mexicali Baby」などの名作を残したピアノ奏者「ラスティ・イザベル」の年のナンバー。ホットなR&Rインストナンバーです。 |
Rockabillyファンにはレイ・キャンピがカバーした「How Low Can You Feel」のオリジネイターとしても知られる人気を博したカントリーシンガー「ジミー・スキナー」による年57作。両面自身の作曲による心地よいホンキートンクなナンバーです。 |
自ら楽器を演奏、コーラスも担うR&R系カルテットグループ「The Four Tophatters」の55年作。ビルヘイリー的なサウンドながらアコーディオンが特徴的なR&Rナンバーです。Jiver!! |
"ノース・カロライナ"出身で"Poor Little Baby"がオーストラリアでヒットし人気となったPop/Countryシンガー"ビリー・キャッシュ・クラッドッグ"の57年作。ヒット以前のノースカロライナ録音と思われヴォーカルグループ「ザ・ブルーノーツ」がコーラスで入ったR&Rナンバーです。 |
JORDANAIRESをバックに歌う軽快なR&RナンバーでDJ御用達のJIVERチューンとしても人気の'64年作。UK RCA VICTORオリジナル。 |