名作コンピ「ジャングル・エキゾチカ」にも収録されているワイルドなインストルメンタルRocker「Fire Water」で知られる詳細不明のオブスキュアなグループ「バッキー&ザ・プレミアーズ」の59年のナンバー。彼らのオリジナル作でフランティックなヴォーカル、エッジの効いたギターワーク、特徴的なドラムが印象的なWild R&Rナンバーです。Desperate Rock N Roll Vol.2収録。Stroller!! |
NYでレコード屋を経営、SmashレーベルのA&Rでも活躍したとされるオブスキュアシンガー「Dwight Duvoll」による60年作。彼のオリジナルで「ジミー・リックス」あたりを彷彿させる骨太なテナーボーカルが魅力のR&B系Strolナンバーです。B面はドラムを叩きながら歌うR&B/ソウルシンガー「ショーティ・ブラップス」の初期のキャリアとなる60年のBlack R&R作品。Stillレーベルの名作「Black Tootsie Roll」収録のKillerナンバーです。 |
"シェーン・フェントン"の若き日のバックグループを担った「ザ・フェントトンズ」によるUSサーフ「ザ・ギャンブラーズ」の60年作の未発表カバー作。ワイルドでキラーなギターインストが魅力で「That British Sound Vol.7」収録作品です。B面はフロリダの本作一枚に終わったオブスキュアなグループ「Freddie & The Heartaches」による59年作。 |
"ニューオリンズ"のマイナー系シンガー"ウィーラードハリス"50's中期のリリースと思われるJumpin R&Rナンバー!!"Stompin' Vol.8"収録のレア作品です。 |
西海岸にてT・ボーン・ウォーカーの作品でも演奏の経験があるブルース系ピアニスト"レイジョンソン"!!ニューオリンズ風な演奏が心地よいR&B作品です。B面は"アルリード"によるRockin'なR&BでこちらもGreat!!!Strollテンポ!! |
"ファッツドミノ"と並び"デイヴバーソロミュー"プロデュースでヒットを飛ばしたニューオリンズのR&B / R&Rシンガー"スマイリールイス"の53年の作品!!Strollテンポ。 |
Doowopグループ"Valiants"をはじめ様々な名義で音源の残すBlack Rocker"ビリーストーム"率いるヴォーカルグープ"エレクターズ"が変名でリリースしたBlack R&R作品!!ドロシバーネット作曲のBertha LouタイプのKiller Stroll作品です!! |
「 A Thousand Miles Away」のヒットで知られる"ジェームス・シェパード"率いるNYのDoowopグループ「ザ・ハートビーツ」の58年のR&R。Strollナンバーです。 |
60'sを代表するソウルシンガー"オーティスレディング"!!ヒット作を連発するヴォルト以前の"パイントッパーズ"時代の作品で後の時代とはかけ離れた"リトルリチャードタイプのWildなR&Rが聴けるダブルサイダー! |
カンサスシティーなどを中心に活動していた"ジミー・グリフィン""バディ・グリフィン"を含んだJump系R&Bグループ"Griffin Brothers"がバックを担当したフィメールR&Bシンガー"Margie Day”名義の作品! |
「Desperate Rock 'N' Roll」シリーズに収録された「Tu-La-Lou」 でR&Rファンには知られるテキサスのラジオDJでもあったウォーサム・ワッツの58年作。J.P. Richardsonことビッグボッパー作のノベルティーナンバー。B面はThat'll Flat Git It Vol.19に収録されています。 |
ローリングストーンズのライブサポートも務めた英国Rocker「サイモン・スコット」がEMI系のバックグループ「リロイズ」を率いて64年にリリースしたシングル。クリフ・リチャードの「Move It」を下敷きに耳なじみの良いイントロのベースラインが印象的で英国らしいギターソロも冴えわたるR&Rナンバー。レコードホップでもStrollナンバーとして人気です。B面はクリフ・リチャードやビリー・フュリーなどと共に活躍したPop/Rocker「シェーン・フェントン」の62年作。 |
ケンタッキー州出身のブルース系ピアニストでシンガーの"ラッキー・カーマイケル"の62年リリース作品!!シャッフル系の裏打ちリズムが心地よい作品です! |
多彩な才能を持ちギターや歌の他に腹話術師やコメディアンとしても活動、ビル・ヘイリーのコメッツにも一時期加入し司会やリズムギターを担当(彼のファースト「Calypso Rock」のバックはコメッツ)した「デイブ・ディドリー」が「ソニー・ディー」名義でリリースした翌年のナンバー。クランプスがカバーした彼の中で最も有名なR&R「Blue Moon Baby」路線の作品で、カントリー系のメロディをどこかエキゾチックな雰囲気で味付けし、ギターリフがさらに強調した60's系クラブのフロアシェイカー。 |
"ゴリラ"などのヒットナンバーでも知られるシカゴのヴォーカルグループソウルグループ"アイディアルズ"の得意の"ゴリラ"をベースにしたリズムのワイルドなコーラスワークが次々と繰り出されるSoul Rocker作品!!Strollナンバー&60's系クラブでも人気のナンバーです。 |
「ブレンシー・エヴェレット」と同一人物で同タイプの「 The Lover's Curse」を残している白人シンガー「ボビー・ウォール」の58年リリース唯一のシングル。彼自身の作曲で「シルエッツ - Get A Job」のアレンジャーで知られるピアニスト「ハワード・ビッグス」のグループがバックを担った哀愁漂うR&Rナンバー。Strollナンバーとしても人気です。 |
カントリー"出身で"Elvis Presley"のように黒光りな切れ味の鋭いボーカルも魅力なロカビリーナンバーを数多く持つ"ボブルーマン"!!!「John D. Loudermilk」作、R&BのようなRockin'ナンバーでレコードホップでもStrollナンバーとして、60's系イベントでもNewBreed R&Bとして人気のクロスオーヴァー作品!!B面はCapitol時代の58年リリース作で賑やかなR&Rナンバーで彼を代表するナンバー。 |
ザ・シュレルズや数多くのカバーが存在する「Dedicated to the One I Love」やジェームス・ブラウンがカバーした「Think」などで知られるR&Bコーラスグループ"ファイブ・ロイヤルズ"のギタリスト「ロウマン・ポーリング」の60年リリースのシングル。名ギタリストして後世に影響も与えた彼のオリジナル作でアタックの強いビート乗せてブギなベース、賑やかなコーラスワーク、彼お得意のブルージィなギターも素晴らしい極上なR&Rナンバー。 |
カリフォリニアを拠点に活動、2枚のシングルを残したボーカル&インストルメンタルグループ「ザ・シルバートンズ」の63年作。彼らのオリジナルナンバーでバレット・ストロングの「Moeny」を彷彿させるオルガンのリフを軸にパーティー仕様に味付けされたノベルティーナンバー。B面もオリジナルでこちらはサックスをフューチャーしたサーフインストルメンタルでこちらもGreat。 |
"アーカンソ"出身でR&B/Soulシンガーの他、俳優やコメディアン、映画監督としても活躍した"ルディ・レイ・ムーア"の自身のペンによる56年の作品!!バックの演奏も迫力満点なシャッフルR&B/Black Rocker作品です。Strollとしてもクラブで人気のナンバー!!!B面の泣きのバラードも熱い。 |
Strollナンバーとしても人気で"Gene Brown"のヴァージョンでも知られるカントリー系アーティスト"ジャックターナ"による"Big Door"!!本来のB面はトゥワンギンなギターに怪しいピアノが絡むPocorn Instrumentalナンバー!! |
Jump / Blues系アーティストスティック・マギー!!50年リリースの"Drinkin' Wine Spo-Dee-O-Dee"の次作のようなJunp Bluesナンバーです。 |
"ニューヨーク"生まれの巨漢ソウル系シンガーでソングライターの"JJ ジャクソン"の"リチャードベリー"スタイルのR&Bナンバー!!ウッウッと奇声のような歌い方や随所にヒーカップを導入した奇妙で怪しげななナンバーで、"クランプス"のルーツを集めた編集盤"ボーンバッド"シリーズ収録曲としても人気の作品です。セカンドレーベルでのリプロリリースです(ヴァージョンは一緒です。)B面は"Big Hit"レーベルのリプロ盤と異なり本来の"Let The Show Begin"が収録されています。 |
エド・コブとリンカーン・マイヨーガが手掛けた作品でザ・ドリーム・ラヴァーズの「Amazons And Coyotees」に類似したナンバーとしても人気です。名コンピ「Dangerous Doo-Wop」シリーズ収録ナンバー。B面は「ストレンジラブズ」として活動し「マッコイズ」などを手掛けた「ボブ・フェルドマン」やリバティーレーベルで活躍したプロデューサー「スナッフギャレット」が関わった「ザ・ピグミーズ」の63年作。ターザンをテーマにしたワイルドなサックスとギターリフが印象的なノベルティーナンバーです。 |
ノース・キャロライナ出身のR&Bシンガー"フィルフラワーズ"の63年作品!!"Bobby lewis - Tossin' and Turnin'"のアップテンポなカバーとB面はEarly 60's流行の"ダンス・クレイズ"系作品でロウかつWildな演奏が最高です。レコードホップでもStroll系作品として人気!! |