マイナーなシンガー「デイビー・ホルト」による唯一のシングル。エルビス・プレスリー「Don't Be Cruel」タイプのR&R Jiver。「The Rocking Jiving King Vol.1」収録。 |
「I'm So Young」などで知れらる「ザ・ステューデンツ」や「ファイブ・スターズ」などコーラスグループのバックで演奏をこなした経歴を持ったインディアナ出身のギタリストでシンガー「ロニー・ヘイグ」の58年作のヒット作。自身のペンによるR&RナンバーでレコードホップでもStrollナンバーとして人気の作品です。B面はバックでの演奏時代を彷彿させるDoowopナンバーでこちらもGreat!! |
"Purr, Kitty, Purr""Sag Drag and Fall"なdのヒットで知られる"テキサス"を代表するホンキートンク/Rockabillyグループ"シド・キング・アンド・ザ・ファイブストリングス"の56年作。ビッグDジャンボリーのプロデューサー「ジョニー・ヒックス」が手掛けたホンキートンクナンバー。踊りやすいテンポのJiver。B面はロイ・オービソンのカバーです。 |
「Angels in the Sky」などのヒット作を生み出したシングライターでプロデューサーでもあった「ディック・グラッサー」が「ディック・リロイ」名義でリリースした58年作のR&Rナンバー。Srollナンバー。B面の3連バラードもGreat。 |
フィラデルフィア生まれ、エキゾチックかつスペイシーな作品を多く残した奇才「チャイノ」の59年の作品。ジャングル系エキゾチカナンバー。 |
「I Will」などが英国でヒットしたルイジアナ出身でナッシュビルでの録音が多かったソウルシンガー「ルビィ・ウィンターズ」のキャリア初期録音のノーザンな曲をカップリング。レナ・ホールが美しいアレンジをした洗練されたソウルダンサーのA面、66年の初期の作品でソウルフルな素晴らしいボーカルをストリングスで彩どったB面を収録。 |
プログレ/サイケグループ「ジプシー」のキーボード奏者「ジェームス・ウォルシュ」がバンド解散後に結成し78年に1枚のみアルバムを残した「ジェームス・ウォルシュ・ジプシー・バンド」の同年のレアシングルが再発。元バンドとは異なる清涼感のあるギターカッティングにホーンセクション、高らかなコーラスワークが心地よいModern Soul/Pre AORナンバーです。オリジナルは激レアなFree Soul人気作。B面はアルバムのみ収録でプログレライクはリフとメロウなソウルが混じりあった彼ららしいナンバー。 |
A面はソウル系シンガーでソングライター「ベティ・ラヴェット」の60's録音ながら当時はリリースされなかったナンバー。モータウン的なダンスビートに哀愁のあるメロディとコーラスワークが響くソウルダンサー。B面は"シュープリームス - Come See About Me"のカバーがヒットした"フィラデルフィア"のSoulシンガー「ネラ・ドッズ」未発表作で、同郷の楽曲作成プロダクション「Dyno-Dynami」が手掛けたナンバーです。 |
カリフォルニア出身で「モータウン」からリリースされた「Every Little Bit Hurts」のヒットで知られるブレンダ・ハロウェイの妹である「パトリス・ハロウェイ」の66年作。ジーン&ビリーペイジ兄弟が手掛け徐々にの白熱し転調する楽曲を熱を込めて歌う名作。ノーザンソウルの聖地ウィガンカジノ初期のクラシックナンバー。B面も同じペイジ兄弟によるナンバーでこちらもレア盤として知られるノーザンソウルダンサーです。 |
シカゴソウルのレジェンドシンガー「ジェリー・バトラー」や「カーティス・メイフィールド」と同等の実力派と称されながら当時はヒットしなかったシンガー「テリー・キャリア」の72年作のレア盤が再発。70'sに先輩筋の「ジェリー・バトラー」にアルバム収録曲として提供したセルフカバーで、彼らしいジャズやフォークをブレンドしたサウンドで一定のリズム上を優しく歌い上げる幅広い層から人気のクラシックス。B面はその最初に世に出た「ジェリー・バトラー」のヴァージョンを収録。 |
"スペンサー・デイヴィス・グループ"や"Clash"もカバーした事でも有名な"Every Little Bit Hurts"のヒットで有名でカルフォルニア出身ながらモータウンで作品をリリースしたソウルシンガー「ブレンダ・ハロウェイ」の未発表作品をカップリング。A面はスモーキー・ロビンソン作(歌いまわしも似ています)、B面はビリー・ペイジ作のソウルダンサー作品で、ワンヒットワンダーと見られがちな彼女の素晴らしい歌唱力を聴くことができるダブルサイダー。 |
カルフォルニアのブルーアイドソウルグループ"Spiral Starecase"の69年のヒット作!!B面の"ドリフターズのカバーもGreat!!Mod系Soul / 山下達郎ファンにもオススメです。 |
72年にリリースされるも現在は数枚のみ現存するとされる激レア盤!!テンポの速いビートとFunkyでゴージャスなホーンセクションをバックに"Bobby Bland"調にスムースに、時に熱をおびて歌い上げる"Lou Pride"のボーカルが一体となったNorthern Soul / Deep Funk作品!!ジャンル越え各Clubシーンでも人気の一枚です。 |
72年にリリースされるも現在は数枚のみ現存するとされる激レア盤!!テンポの速いビートとFunkyでゴージャスなホーンセクションをバックに"Bobby Bland"調にスムースに、時に熱をおびて歌い上げる"Lou Pride"のボーカルが一体となったNorthern Soul / Deep Funk作品!!ジャンル越え各Clubシーンでも人気の一枚です。 |
"コースターズ"の"Searchin"などでサックス奏者としても活躍したセッションミュージシャン"ギル・バーナル"の61年作品。"L・リチャード"や"サム・クック"などの作品を手掛けた"バンプス・ブラックウェル"の楽団をバックにしたダンサブルなR&B名作。B面は"Gland Hamp"レーベルのソングライター"Willie J. Charles"がJazz系ヴィブラフォン奏者"ライオネル・ハンプトン"のバックでJazzyに歌声を聴かせる61年作品!! |
"ジョ−テックス"!!!"King / Federal"時代の56年の作品で、同レーベル"Kingの"Little Willie John - Fever"を"Joe Tex"流にアレンジしたような(バックミュージシャンも同じかも)Popcorn R&B作品!!"Kent"レーベルのComp"King New Breed R&B" に収録され60's系 Clubでも人気のクラシックスです!!B面はその元ネタでもある"リトル・ウィーリー・ジョンのバージョンを収録。 |
エルヴィス他Rockabillyスターと共演し影響を受けたシンガー「ワリー・フェアバーン」の未発表ナンバー。Rockabillyクラシック「 Everybody's Rockin」と同じコロンビア吹込みで、2ビートにのりギャロッピングギター、スティールギター、スラッピングベースが交じり合った極上Rockabillyナンバー。B面は「Juke Box Johnnie」で知られるケンタッキーのCountry系シンガー"ラティ・ムーア"の未発表ナンバー。 |
「B. Bumble & The Stingers」にも一時参加したシンガーでソングライター、Rockabillyファンには「Breezin Out」や「Vacation's Over」で知られる「ルー・ジョシー」の58年リリースの作品。「ザ・スピナーズ」なるバックバンドの演奏も素晴らしいミッドテンポのStrollナンバー。B面はニューメキシコ生まれ、テキサスの大学在学中に本作を吹き込んだ「ルヴィ・オーウェン」による61年のナンバー。 |
R&Rファンには数多くの編集盤に収録された「Race For Time」などのナンバーで知られ、50'sテキサスを拠点に活動したカントリー/Rockabilly/R&Rシンガー「ジェリー・アーノルド」のレア音源をカップリング。A面は「Race For Time」の翌年58年のリリースでテキサス~ナッシュビルで活躍したギタリスト「ボブ・ミルサップ」作のHillbilly的メロディが印象的な彼の代表作の1つであるRockabillyナンバー。 |
1958年サンフランシスコ発キラーロカビリー!!! |
テキサス録音と思われるオブスキュアシンガー「ランディ・マッキー」による62年作。今まであまりコンピなどにも収録されていないと思われるディスカバリーなPopcorn系R&Rナンバー。B面はBuffalo Bopレーベル「Skippin Along」収録ナンバーです。レア。 |
レイ・コニフ・シンガーズ」として知られるバンドリーダーでアレンジャー、トロンボーン奏者でもあった「レイ」が「ジミー・リチャーズ」名義でリリースした58年作。Stroller!! |
ナッシュビル出身でR&Bコーラスグループ「The Varieteers」で活躍したシンガーでソングライターでエルヴィス・プレスリーにも影響を与えた「ジム・スウィーニー(ベル)」の58年の作品。時代に呼応した彼のオリジナル作になるポップなR&Rナンバーです。 |
Rockabillyファンにはクラシック「Mnie Meanie Minie Mo」で知られるアラバマ出身で「チェット・アトキンス」との繋がりでRCAからも作品を残し、一時期はグランドオールオプリのメンバーでもあった「ホイト・ジョンソン」の57年作。B面はチェット・アトキンスの兄「ジム・アトキンス」との共作ナンバー。両面数々の編集盤に収録されたクラシックス。オールドリプロ盤です。 |
"Swing Bop Boogie"等のナンバーで知られるテキサスの「アルヴィス・ウェイン」の58年リリースの名作「Lay Your Head On My Shoulder」と未発表だった「I Gottum」をカップリング。70'sのオールドリプロ盤。 |