フランスの3ピースサイコビリーグループ「セルティックス」の03年作でCDオンリーリリースながらレア盤となっていた名作がLPでリイシュー。しっかりとメロディあるリフとハードなギター、バッキバキのスラッピングベースにサイコヴォイスで一気に駆け抜ける全12曲。ハード過ぎずRockin'な作面を多く持ち、初期「ネクロマンティクス」や「ゴッドレス・ウィックト・クリープス」などのファンにもオススメです。クラブヒット「Celtixbeat」収録。 |
ブラジルを代表する最凶サイコビリーグループ"オズ・カタルプテイコス"のギターヴォーカルである「Vlad」とベースボーカルの「Cox」中心に結成された3ピースサイコビリーグループの16年リリースのファーストアルバム。相変わらずの地獄系ヴォイス、ハードなサウンドながらもアレンジに富んだギターリフとスラッピングしながらもグルーヴィな音域を弾くベースもありハードな音質ながらも耳なじみの良さを感じるサウンド作りは流石のセンスです。 |
南米はアルゼンチンを拠点に活動し、「メテオス」他サイコビリーグループとの対バンも果たしている同国を代表する「Jinetes Fantasmas」の17年リリースのサードアルバム。「クリンコンズ」などで活躍しレーベルも主催するシーンの顔役「Philip Doyle」がプロデュースを手掛け、Rockin'な感覚を軸にした王道なサイコサウンドからオールドスクール調、おバカ丸出しなナンバーまで楽しく聴かせてくれます。スペイン語ならではの陽気な雰囲気と哀愁メロディラインもGood。 |
ぱっと聴き2010年代のものとは思えない80'sスタイルのサウンド、音質を響かせるNYの3ピースサイコビリーグループ「The Spastiks」の2016年リリースの名ファーストアルバム。時折ギャロッピンギターやマンブリング唱法などRockabilly的な要素も色濃くみせ、様々なアレンジでサイコビリー魅力を楽しませてくれます。「Long Beach Psyclone」他各ウィークエンダーにも出演する注目株。 |
「スウェーデン」の3ピースサイコビリー/ネオロカビリーグループ「The Nevrotix」の19年リリースの6曲入りミニアルバム。80'sを彷彿させるRockin'なスタイルのサイコビリーサウンドで、安定かつ疾走感のあるリズム隊をバックに「マーク・ハーマン」にも通じるソリッドでキャッチーなギターリフも印象的です。一曲一曲しっかりと作りこまれた楽曲の濃厚なミニアルバム!! |
2000年代より活躍しブルーグラスやストリングスバンドをルーツとしながらも伝統にとらわれないスタイルで活躍した「The 357 String Band」のメンバーでマンドリン奏者(他弦楽器を多くを演奏)であるアメリカの「ミルウォーキー」の「ジェイク・オーヴィス」の17年リリースのソロ作。「ベース」や「バンジョー」「ギター」も入れたバンドスタイルで、ルーツであるブルーグラスを基盤としながらも、その枠を飛び越えたアウトローな世界観を哀愁たっぷりに聴かせてくれます。 |
ブルーグラスやストリングスバンドをルーツとしながらも伝統にとらわれないスタイルで活躍した「The 357 String Band」のメンバーでマンドリン奏者(他弦楽器を多くを演奏)であるアメリカの「ミルウォーキー」の「ジェイク・オーヴィス」の13年リリースの名アルバムの17年リリースの再発盤。弦楽器の美しいハーモニーを活かしつつ、カウパンク的なノリを持つダンスナンバーや哀愁漂うバラードまで圧倒的な世界観を構築しています。「ハンク・ウィリアムス - Kaw-Liga」のカバーも素晴らしい。 |
スペインはビルバオを拠点に活躍する「マッド・キャンディーズ」のよる18年リリースのファーストアルバム。ブルーグラスを軸にアイリッシュな香りの漂うオリジナル曲をキュートな歌声と共に聴かせてくれます。曲によってドブロギターやバンジョー、アコギを使い分け、スラッピング気味なウッドベースも絶妙になじみ全体的に心地よい音色が楽しめます。 |
ブルーグラスやフォークサウンドをルーツとしながら伝統にとらわれないアウトローな楽曲作りで自らを「Hellgrass」と称するスペインの「ムーンシャイン・ワゴン」の17年リリースのセカンドアルバム。全編を通してスピード感あふれる弦楽器のハーモニが男らしく、哀愁あるメロディがさらにその世界観を際立たせます。意外な「ジミー・リード - Baby What You Want Me to Do」の「グランパ・ジョーンズ」風なアップテンポも最高です。 |
「ブライアン・セッツァー」などともツアー経験を積み大型ウェークエンダーなどにも出演した実力派でNYを拠点に活動するLara Hope And The Ark Tonesの17年リリースのアルバム。古き良きルーツミュージックを消化し、絶妙な塩梅で新たに生み出したR&Rな楽曲はキャッチーで楽しさのあふれるナンバーが揃っています。まさかの「ホワイト・ストライプス - Hotel Yorba」のカントリー風なカバーセンスも素晴らしい。オススメ盤。 |
サイコビリー、ラスティック、ブルーグラス、パンク、メタルなどなどの言葉がよぎるがどれにも当てはまらないアウトローな唯一無比なサウンドを聴かせてくれるアメリカの「The Goddamn Gallows」の18年のアルバム。独創的なサウンドながら多作で9作目に当たる本作はその経験とセンスを思う存分発揮させ、ギター、ウッドベース、ドラムの他、バンジョーやキーボードなども取り入れヘヴィで重い音色と短音弾きによる美しい音階が混じりあった世界観にグイグイ引き込まれます。 |
アメリカのサイコビリーグループ「The Arkhams」のここまでCDでリリースしてきた作品を選りすぐったベストLP盤。痛快な高速スラッピング、90'sガレージやサーフの影響も感じるRockin'なギター、合唱したくなるメロディックなヴォーカルが印象的です。「Reverend Horton Heat」あたりのファンにもオススメです。 |
19作目になる今作は、今までの流れ同様に強烈なジャケットに負けない内容のKillerなロカビリ− / R&Rナンバーばかり収録で、特にR&R色の濃いナンバーが多いのが印象です。!!Great!!(試聴あり) |
本作18は、またしても強烈なジャケットながら内容もレコード人気Jiver"Johnny Machine"でお馴染み"Jive Kings"のサックスをフューチャしたCrazy R&Rナンバー"Preacher Man"やテネシーロカビリー"Edie Reynolds"のKiller Boperナンバーなど大充実!!(試聴あり) |
"ブートレグ"ながらその素晴らしい内容でRockabilly DJのマストなコンピレーションと名高い"Grab This & Dance"と双璧をなし、よりホワイトなRockabilly / R&Rに趣を置いた本シリーズ!!長年Rockabilly系クラブでフロアを賑わせてきた数々のクラシックをまとめて楽しめ再発見も楽しいシリーズVol.2!!! |
"ブートレグ"ながらその素晴らしい内容でRockabilly DJのマストなコンピレーションと名高い"Grab This & Dance"と双璧をなし、よりホワイトなRockabilly / R&Rに趣を置いた本シリーズ!!長年Rockabilly系クラブでフロアを賑わせてきた数々のクラシックをまとめて楽しめ再発見も楽しいシリーズVol.3!!! |
"Grab This & Dance"シリーズと共に内容の濃い50'S Rockabilly /R&R編集盤Vol.5!! |
"Grab This & Dance"シリーズと共に内容の濃い50'S Rockabilly /R&R編集盤Vol.6!! |
"Blakey"レーベルのレアBeat / Rockerの再発シリーズ!!"Animals"をはじめ60's以降のイギリスのグループのプロデューサーとしてや"RANK"レーベルのオーナーとしても知られる"ミッキーモスト"の"Vince Taylor - Brand New Cadillac"のオマージュ作品でJiverとしても人気の作品!!B面はElvisタイプのUK Rocker"Nicky James"の63年リリースのファーストシングル!!廃盤です。 |
不良性の高いWildでKillerなRockabilly/R&Rサウンドで熱狂させてくれるイギリスを代表するモダンロカビリーグループ「ジャックラビットスリム」の2010年リリースの4曲入りEP盤。ゲスト参加の「アレン・ウィルソン」のピアノが賑やかなR&RナンバーA1B2、Rockabillyに決めたA2、StrollテンポのB1のオリジナル全4曲入りで彼ららしさが発揮されたKillerな楽曲が楽しめます。廃盤につき入手困難。 |
不良性の高いWildでKillerなRockabilly/R&Rサウンドで熱狂させてくれるイギリスを代表するモダンロカビリーグループ「ジャックラビットスリム」の2010年リリースの4曲入りEP盤。ゲスト参加の「アレン・ウィルソン」のピアノが賑やかなR&RナンバーA1B2、Rockabillyに決めたA2、StrollテンポのB1のオリジナル全4曲入りで彼ららしさが発揮されたKillerな楽曲が楽しめます。廃盤につき入手困難。 |
初期ニートビーツの名オリジナル・ビート・ソング、「LOOKS SO NICE」とR&Bの名手、 アーサー・アレキサンダーの名バラードのカバーを収録した2nd 7¨シングル。美品、廃盤レア!! |
ニューヨークシティのオブスキュアなグループ"Mad Mike & The Maniacs"の唯一のシングル!!前のめりな演奏とシャウトするヴォーカルにプリガレージパンクを感じる名作"Sin Alley""The Big Itch"シリーズなどの収録。 |
フランス系カナダ人のPiano Rocker"Israel Proulx"の2013年リリースのファーストアルバム!!仏語・英語を混ぜながらピアノを全面にフューチャーした疾走感溢れる爽やかなR&Rサウンドが魅力です。ギターではお馴染み"Omar Romero"が参加!! |
ボストン発の50's StyleのModern Rockabillyグループ"Jittery Jack"の2012年リリースファーストアルバム!!全曲ハイクオリティーで50's愛に満ちた最新型のRockabillyサウンドが楽しめます。Great!! |