デトロイト〜シカゴの白黒混合グループ「フォー・ホリデイズ」の63年作。米Candyレーベルの名作コンピ「Whip It On 'Em」収録のファンキーソウルダンサー。 |
55年に結成しRockabillyレジェンド「ソニー・バージェス」のバックを長年にわたりになったアーカンソ出身のグループ「ペイサーズ」による67年作。「ウィーリー・コブ - You Don't Love」をアレンジしたA、「ボ・ディドリー」をアレンジしたB面、UK BeatグループやGarageグループとは異なる横ノリな演奏も魅力です。 |
「ダーレン・ラヴ」が在籍していたガールズグループ「ザ・ブロッサムズ」によるチャンプスのギイタリスト「デイブ・ヴァージェス」作の61年のナンバー。 |
60'sに活躍したスイスのシンガー「ラリー・グレコ」が65年にフランスのレーベルよりリリースした4曲入りEP盤。同世代「ザ・ソロウズ - You Got What I Want」や「フレディー・キャノン - Tallahassee Lassie」の演奏もワイルドなカバー(Strollナンバー)、「ガーネットミムズ - As Long as I Have You」のオルガンはグルーヴィな渋いカバーも面白い。ジャケットはありません。レア。 |
"ジェイムス・ブラウン"ファミリーでシンガー"ボビー・バード"の64年作。「ジミー・リックス」作で彼のグループ「ザ・レイヴンス」のナンバーをジェームス・ブラウンが手掛けファンキーソウルに仕上げたフロアダンサー!!演奏も最高です。 |
カルフォルニア生まれのマイナーシンガー「ロニー・ラス」の62年のナンバー。凄いタイトルと歌の内容ながら演奏はニューオリンズ的なR&Bサウンドが心地よい名作。 |
ブルージーな味わい深いボーカルを軸に時折見せるWildなギターも魅力のノースカロライナ州出身の5人組のヴォーカルグループ"ファイブロイヤルズ"の58年作。両面ギタリスト「ロウマン・ポーリング 」作のオリジナル、ラテンのリズムを取り入れたRockin' R&B人気盤。 |
「レイ・チャールズ - Unchain My Heart」の作者として知られる「ボビー・シャープ」による56年リリースの哀愁漂うPopcornR&Bナンバー。「ルース・ブラウン」が「Sweet Baby Of Mine」としても録音を残しています。 |
マイナーなシンガーながら本作がヒットし、「アニマルズ」や「ジェームス・カー」などがカバーした「ティミー・ショウ」の64年の作品。デトロイトソウルのゴッドマザーと称される"ジョニー・メイ・マシューズ"作でA面はブルージィなビートの効いたMod系R&B、B面はファンキーな演奏のもと熱を帯びたヴォーカルで哀愁のメロディを歌い上げたR&Bナンバーのダブルサイダー。 |
Elvis Presley"がカバーした"Hound Dog"のオリジネイターとして知られる"Big Mama"こと"ウィリーメイソートン"の68年リリースの作品!!彼女のワイルドな唱法を活かしたアップテンポなNew Breed R&B名作 |
チカーノ系アメリカ人アーティスト"トリニ・ロペス"の64年リリース作品。"The Who"などを手掛けるために渡英する直前の"シェル・タルミー"がコンポーズ。ロペス"らしいラテンなテイストのアレンジにストリングス/コーラスワークが絶妙に混じりあったPpcornR&Bダンサー人気作。B面は 「アースキン・ホーキンス」のオーケストラで一枚歌っている経歴はあるがマイナーなフィメールR&Bシンガー「ドリー・リヨン」による57年リリースのPopcornR&Bナンバー。 |
カルフォルニアのDeep Soulシンガー"ジョーサイモン"!!初期のリリースとなる63年の作品。ダンスビートの効いたアップテンポなノーザンR&B/Popcorn系人気作。 |
レイ・チャールズの「Sticks and Stones」やリトル・ウィーリー・ジョンの「Leave My Kitten Alone」の作者として知られ、自らも「Sound-Off」のヒットなどで知られるシンガー「タイタス・ターナー」が65年の残した自身のバンド名義でのシングル。ソウル時代に呼応したダンスビートを効かせながらもR&Bっぽさもまだ残した狭間なサウンドが絶妙なフロアシェイカーです。 |
ルイジアナ出身のメンバー在籍でLAで活躍し数枚のシングルを残した「The M-M's And The Peanuts」の64年作。LAのギャングの事を歌った64年リリース作でDoowopコーラスの残したミッドテンポなPopcornR&Bナンバー名作。Kentレーベルの名作「Birth Of Soul Vol.4」収録ナンバー。 |
「アーサー・アレキサンダー」の62年作品。エルヴィスの「Let Yourself Go」などを書いた「ジョイ・バイヤーズ」作で「Let Yourself〜」同様にダンサブルなR&Bサウンドに仕上がっています。近年PopcornR&Bナンバーとしても高騰してるフロア人気作。B面は西海岸で活躍した白人サックス奏者「ジミー・マーディン」の「ザ・チャンプス」のギターをRockin'にしたようなラテンリズムにボンゴ、彼のディープなサックスプレイが素晴らしいインストルメンタルJiveナンバー |
"What'd I Say"他数多くのヒットを生み出したR&B / Soulレジェンド、"レイ・チャールズ"の66年作。「Johnny MacRae」作によるラテンなリズムにジャジーなアレンジ、オルガンもクールなMod R&Bナンバー。本来A面の裏面は「バック・オウエンズ」作によるナンバー。 |
ソウルスターラーズにも在籍したソウルシンガー「James Phelps」とも血のつながりのあるオブスキュアなフィメールソウルシンガー「ジョイス・デイヴィス」による62年作。フロアキラーなR&Bダンサー。あまりコンピレーションにも収録されていないと思います。 |
ヴァージニアのR&B/Doowopヴォーカルグループ「The Corvairs」にも在籍していた 「ジョー・シェパード」の58年作。Dorsey Terry作のPopcorn R&Bナンバー。B面もR&BもGreat!! |
ジャンルを飛び越えた支持を受ける黒人フィメール Jazz/Pops シンガーでピアニストのニーナ・シモンの代表作!!スタジオ録音でアップテンポなアレンジのヴァージョンです。60's系クラブクラシックス。カンパニースリーブ付き。美品です。 |
映画「スタンド・バイ・ミー」にも挿入された「Mr.Lee」のヒットで知られ、同級生同士が結成した初期のガールズグループ「ザ・ボベッツ」の60年作。彼女らの作曲クレジットですが「エッタ・ジェームス - The Wallflower (Dance With Me Henry)」をもとに(元々はハンクバラッドのWork With Me, Annie)内容を可愛く変えたR&Bナンバー。本来A面の「Have Mercy Baby」はドミノスのカバーでこちらもGreat!!人気Strollナンバー。 |
マイナーなポップコーラスグループ「The Graduates」による68年作。コメディードラマ映画挿入歌で両面「バリー・マン&シンシア・ワイル」の手によるダンスビートの効いたソフトロック/サンシャインポップです。 |
オールナイトニッポンのテーマ曲として親しまれている「Bittersweet Samba」のヒットやA&Rレコードの創設者、プロデューサー、トランペット奏者として知られる「ハーブ・アルパート」の65年作。ビートルズのヴァージョンで有名なミュージカル曲のA、49年の映画「サードマン」のテーマ曲でビールCMでもお馴染みのB面の心地よいカバーを収録。 |
アトランタとサウスカロライナを拠点としたソウルレーベル「Soulville Records」より67年にリリースされたオブスキュアファンキーソウル/Funkナンバー。「Crypt」レーベルのロウなソウル/R&詰め込んだ名作コンピ「Jerk Shake and Vibrate」収録のガレージファンにもオススメなフロアシェイカー。美品です。 |
"Twine Time"のヒットで知られるR&B グループ、アルヴィン・キャッシュ&ザ・レジスターズ"の65年の作品。The 5678'sのカバーで知られる不思議と耳に残るメロディーが印象的な人気作。 |
LAのDoowopグループ"Untouchables""The Alley Cats""Valiants"などを渡り歩いてきて後にSoul系シンガー / ライターとして活躍する"ブライスコウフィールド"による60年リリースのR&B作品!!"ハンクバラッド"がコンポーズし""Lou Adler""Herb Alpert"がプロデュース"で"Cha Cha"のリズム"を取り入れ"Twist"を歌詞に組み込んだ"デトロイト"臭いロウな質感が堪らないR&B Dancerナンバー! |