"ウィン・スチュワート"未発表作。Killer Rockabilly「Come On」と同じセッションでの録音で彼のオリジナルによる「バディ・ホリー」のDecca時代を彷彿させるRockabillyナンバーです。B面は同じカリフォルニアを拠点としたソングライターでジーン・ヴィンセントの「Say Mama」を作曲者でもありDJとしても名の知れた「ジョニー・アール」の60年のナンバー。「ジーン・ヴィンセント」もプレイしていそうなオリジナルのR&Rナンバーです。 |
レアロカビリー/R&Rをカップリング。 A面は米Nortonレーベルの名作「Kicksville! Vol.2」収録の未発表ナンバーでリー・ドレッサーなどの吹き込みがあるミズーリのDamonレーベルに「ジョー&ロン&ジョージ」なるグループが録音した激レアナンバー。B面は「I Got Mexico」「Shine, Shine, Shine」などが80'sにヒットするまでは無名だったルイジアナ出身のカントリー/ケイジャン系シンガー「エディ・レイヴン」が61年にリリースしたファーストシングル。 |
ケンタッキー出身で本作のみレコードを残したシンガー「ノーマン・ブロック」による56年作。オハイオの「M And J」レーベル吹き込みでそこの「The Southerneers」がバックを担当、少しヘタウマな演奏ながらギャロッピングのワイルドなギター、スラッピングベースが心地よい小レーベルならではの味のある泥くさいRockabillyナンバーです。B面はよりHillbillyに寄せたアレンジながらギターの切れ味は変わらず抜群なダブルサイダー盤。 |
ブルースレジェンドの隠れた名作が初7インチカット!! メンフィス出身のハーピストでシンガー「サミー・ルイス」がハウリンウルフのギタリストとしても知られる「ウィーリー・ジョンソン」と組んだ未発表に終わったナンバー。B面はSunやHi-Qレーベルに音源を残したワンマンスタイルで複数楽器を奏でるブルースマン「ドクター・ロス」の代表作「New York Breakdown」をサンフランシスコに替え歌をしたユニークな1曲。 |
Bluesレジェンド"ジョン・リー・フッカー"の未発表ナンバーが7インチ化。おそらく「Boogie Chillen」などで知られる初期のModernレーベルの吹込みと思われワンマンとは思えない強烈なグルーヴを生み出しています。B面はエルヴィスがカバーした「Mystery Train」やFeelin' Good」などの作品で知られるSunレーベルのBluesを代表するハーピストでシンガーの「リトル・ジュニア・パーカー」の55年のナンバー。 |
レアなフィメールRockabillyをカップリング。 「パット・ファーガソン」の60年リリース作。フィメールRockabilly名作の1つ。B面も本作のみが記録されているオブスキュアなシンガーでテキサスのレーベルに残された57年作。「ダレル・ローズ」のRockabillyクラシック「Lou Lou」と作者が同じ「スリム・ウィレット」で歌詞や曲調も類似、こちらのほうが1年早くリリースされているRockabillyナンバーです。 |
オブスキュアなR&R名作「My Shadow」の1枚のリリースに終わるも数多くの未発表音源を録音していたフロリダの「ドン・ペイト」と「レイ・ペイト」が在籍する「ザ・リズム・ロケッツ」のR&R度合いの濃いナンバーを4曲収録したEP盤。「Nasty Rockabilly Vol.17」などに収録されたWild RockabillyA1他、強力です!! |
オハイオで活躍していたと思われるカントリーシンガー"スタン・ジョンソン"の57年の作品!!心地よく刻まれるギャロッピングギター、ややクレイジーなドラミング、感情豊かな歌がハマった名作Pre Rockabilly!!!Bopper!!!オリジナルは$500クラスのレア盤!! |
カルフォルニアのグループと思われ2枚のシングルを残した「ザ・リコールズ」65年リリース作。マイナーなコード進行でソリッドで迫りくるようなギターリフが印象的なR&R作品で"Desperate R&R"シリーズにも収録、両面古くよりレコードホップでも人気の作品です。 |
オクラホマ出身のギタリストでシンガー「ロッキー・ビル・フォード」による56年リリースの Rockin' Hillbillyナンバー。彼自身のオリジナルでRockabilly的2ビートに乗せて歌い上げ、Killerなスティールギターやサックスが効果的に導入されたR&Rを感じる1枚。B面も同じセッションと思われこちらもGreat!!オールドリプロ盤。 |
テキサス出身のブルースハーピストでスティール・ギタリストである"ホップウィルソン"の人気作品のカップリング!!!どちらもイナタく泥臭いスティールギターがKillerなBlues Bopper人気作です! |
オリジナルは数枚しか存在しないといわれる激レア盤!!!ピアノも印象的なプリミティブな音質が堪らないRockabilly Bopper!! |
ルイジアナのオブスキュアなシンガー"トミー・キャッセル"の58年リリース作。自身のオリジナル作(2年前の"アンディ・スター"のRockin' Rollin' Stoneの影響も見受けられる)でバックには、同郷で"デイル・ホーキンス"の"Susie Q"をヒットさせた後の"ジェームス・バートン"(後にボブ・ルーマン、リッキー・ネルソン、エルヴィスとも演奏)がギター、エルヴィスバンドの"D.J.フォンタナ"が担当 |
ニューヨークのPops / R&Rシンガソングライターで一風変わった作品がR&Rファンやガレージファンに人気の"ミッキーリーレイン"!!一連のヒット作をリリースしたスワンレーベル時代代表作"Shaggy Dog"やRockabillyシーンでもBopperとして人気の"Little Richard"のカバー"Tutti Frutti"、彼の鬼才っぷりが発揮された"Zoo"の95年Verなどを収録した人気のEP盤!!プロモ盤です |
"エディーコクラン"がヒットを飛ばす以前に"ハンクコクラン"と共に組んでいた"コクランブラザーズ"の56年の彼らの代表作。高音質で知られる74年リリースのマリアーノリプロ盤です。クリアレッドカラー盤。 |
当時はヒットせず後年再評価されたテキサス出身のロカビリーシンガーで50'sを代表するレジェンド"ジョニー・キャロル"の56年リリースされたDecca3部作の1枚。凄腕ギタリスト「グラディ・マーティン」他ナッシュビルのミュージシャンによる素晴らしい演奏の元、若さ溢れる気合いのこもった歌いまわしが素晴らしいRockabillyクラシックス!!B面はエルヴィスも取り上げたR&Bグループ「ザ・イーグルス」の54年作で、こちらもRockabillyな美声を聞かせてくれています。 |
これぞ"Rockabilly"とも言われるサウンドで万人からの支持が高い"Johnny Burnette & R&R Trio"!!"アーサー・ガンター"の作品で"エルヴィス・プレスリー"のSun時代の名作"Baby Let's Play House"を下敷きに激しくカバーした56年の作品。哀愁のあるジプシー風なB面もGreat!! |
これぞ"Rockabilly"とも言われるサウンドで万人からの支持が高い"Johnny Burnette & R&R Trio"の57年作の代表作の1つ。曲名にRock/Billyを使用しそのサウンドと大胆なヒーカップ唱法を取り入れRockabillyという音楽を広めた名作で、70'sには"ロバート・ゴードン"がカバーした事でも人気の1枚です。限定ブルーカラー盤です。 |
これぞ"Rockabilly"とも言われるサウンドで万人からの支持が高い"Johnny Burnette & R&R Trio"の57年作の代表作の1つ。曲名にRock/Billyを使用しそのサウンドと大胆なヒーカップ唱法を取り入れRockabillyという音楽を広めた名作で、70'sには"ロバート・ゴードン"がカバーした事でも人気の1枚です。 |
未発表曲をカップリング。A面は61年録音で列車内で無賃乗車の少年が機関士から隠れるといった内容をコミカルに描き、ディドリービートに乗せた実験的なナンバー。楽器による列車の効果音や元祖ラップと言える語り系のヴォーカル、内容に合わせてサウンドがアレンジメントされていく楽しい曲です。B面は63年のアルバム「Bo Diddley Rides Again」収録の「Bo Diddley Is Loose」の続編となる作品で、怒りを込めたような雰囲気で演奏、歌共にワイルドさがマックスにアップしている激しいVerです。 |
"Mr,フランティック"こと"ミズーリ州"出身のロカビリー / R&Rアーティスト"ロニー・セルフ"!!56年リリースのオリジナル作品で、Killerなギャロッピンギター、跳ねるベースと共に彼の唱法も含め最もRockabilly度の高い名作!! |
"Mr,フランティック"こと"ミズーリ州"出身のロカビリー / R&Rアーティスト"ロニー・セルフ"!!当時はシングルリリースされなかった心地よいテンポのGreat Rockabillyナンバーが嬉しい7インチ化!! |
カバーながら彼のバージョンがクラシックとなった本盤の"Sixteen Chicks"や"Duck Tail"を代表曲にもつ50's Rockabillyレジェンド"ジョークレイ!!彼のファースト録音で"ハル・ハリス"のKillerなギターワーク、"リンク・デイヴィス"のリズムギターもみ事な50's Rockabillyを代表する1枚!!本来と異なるB面は同じセッションで録音されるも当時は発売されなかったナンバーでこちらもGreat!! |
プエルトリコ生まれのRocker"トニー・カサノヴァ"の59年リリース作のオールドリプロ盤。A面はオブスキュアR&R名作コンピ"シンアレイ"にも収録された"Showdown"、B面は"エディーコクラン"がギターで参加した"Boogie Woogie Feeling"でどちらも彼のKillerでWildな代表作!! |
Sunレーベルにてロカビリーサウンドの形成に貢献し自身ではKing/Meteorに吹き込みあまりヒットせずもRockabillyサウンドを体現し続けたレジェンド「チャリー・フェザーズ」の未発表音源をカップリング。 |