ザ・ニートビーツの結成を物語るには欠かせない前身バンド、「ザ・デス・ディーラー ズ」。 |
大阪のGirls Popグループ!!2002年名作「OOH WEE BABY」から、11年振りの待望新作サード・アルバム! オリジ8曲、カヴァ7曲で構成された今作。 |
05年にリリースされたベスト音源集。 |
83年リリース。 |
93年リリース。カバー曲ばかりを演奏した企画アルバム。 |
93年リリース。カバー曲ばかりを演奏した企画アルバム。 |
日本のジェリーリールイスことRockin' ピアニスト"Mabo"率いるThe 88'sの2003年作品!!バーゲンプライス。 |
"Thousands Records"発、日本のModern Rockavilly / R&Rグループを収録した編集盤!! |
80's後半より関西を拠点に活動し東の"The Hair"、西の"The Gear"と称されモッズシーンを圧巻しつつも単独リリースの無いまま解散し若い世代には伝説となっていた"The Gear"が2015年の再結成し待望のオフィシャルLive音源をリリース。東京と京都での音源を収録。初期"ヤードバーズ"や"プリティ・シングス"を彷彿させるオリジナルモッドなサウンドをベースとしながらもそれの源流にあたるブルースに近い即興演奏的な熱く黒い演奏が真空パックされています。 |
日本を代表するガレージ/Punkグループ"The Titans""Teengenerate""Firestarter""Three Minute Movie""Suspicious Beastsのメンバーが実は愛してやまなかったソウルミュージックを愛情たっぷりにプレイする東京発の4人組グループ"ザ・ウィンストンズ"の待望のデビューアルバム。これまでのシングルはすべて完売した実績を持ち、ただのカバーには終わらないアレンジのひねった楽曲に熱いボーカルが魂を吐き出す全14曲。 |
名作コンピ"Neo Rockabilly Story"にも収録された経歴のある和声ロカビリー代表格"ビリー諸川"の88年録音のアルバムの07年の再発盤。バックは後期エルヴィスのギタリストでも知られる"ジェームス・バートン"が務め、彼の呼びかけで集まった"DJフォンタナ"他素晴らしいメンツが"Sun"スタジオに集まって作成された名作。ボーナストラック多数収録。帯付き。廃盤レア。 |
"Sha Na Na"に在籍していた経験を持つ"バズ・キャンベル"の"HotRod Lincoln"が"Conny"氏をボーカルに迎えて作成された03年のアルバム。ストレートなネオロカビリーサウンド。廃盤です。帯なし。 |
99年結成、東京を中心に活動し U.S. ツアー経験もある男女混成のオーセンティック系Rockabillyグループ。"パッツィー・クライン"や"ジャニス・マーティン"のらしいカバーや意外な"ブロンディー"の"The Tide Is High"、プリテンダースの"Don't Get Me Wrong"のアレンジも面白い名作。廃盤です。 |
06年リリース九州地方で活躍するRockabilly / R&Rグループを8グループ全23曲コンパイル!!!"Planets""Killer Mann And Wild Ride Booze"なども収録!! |
大阪を拠点に世界で活躍するTeddy Boyグループ"ザ・クレイジー・テッズ"のファーストアルバム。 |
大阪を拠点に世界で活躍するTeddy Boyグループ"ザ・クレイジー・テッズ"のファーストアルバム。 |
名古屋も名物イベント"エイリアンスラップ"のコンピレーション。 |
日本人離れしたジャイヴィンなボーカルが印象的で海外で活躍した"Linda & The Big King Jive Daddies"の名作ファーストアルバム。国内リリース盤です。 |
都内を中心に全国のロカビリーイベントに出演しその名をあげていった2007年に結成されたロカビリーカルテット"ラムジェットランブラーズ"の待望のファーストアルバムがついにリリース!!世界レベルのオーセンティック系Modern Rockabillyサウンドが楽しめます。 |
02年リリースの名3rdアルバム。 |
88年に自主カセットテープのみでリリースされた初音源。廃盤です。 |
入手困難なものも多い初期のシングル収録作品を一挙に集めた編集盤。 |
惜しまれつつも解散しまった大阪のドラムレスオーセンティックロカビリーグループ"Yuichi & The Hilltone Boys"の2005年リリースのファーストミニアルバム!!後にボーナストラックを収録した再編集盤もリリースされていますがこのジャケットのものは廃盤です。日本におけるオーセンティック系Rockabillyの最高峰!! |
日本人離れしたジャイヴィンなボーカルが印象的で海外で活躍した"Linda & The Big King Jive Daddies"の"Linda"のグループの07年リリースの4作目。今作はネオスウィングサンドでキャンディースのやさしい悪魔を英詩でカバー。カバーも多くアレンジもGreat!! |
日本人離れしたジャイヴィンなボーカルが印象的で海外で活躍した"Linda & The Big King Jive Daddies"の"Linda"が"Rip Masters"をプロデューサーに迎えた05年作。50'sのツボのついたカバーや"レイ・キャンピ"で有名な"Rockabilly Man"のカバーもGreat!! |