ミズーリ出身でブルーグラスを歌い、後にHillbilly〜Rockabillyもこなし"カールパーキンス"ともツアーを行った経歴を持つ"オニー・ウィーラー"の56年作。Rockabillly的なスラッピングベースと共にリズミカルにヒルビリーヴォイスのウィーラーが歌い上げていくBopperナンバー。 |
「Come On Baby」「Call Me Shorty」といったR&Rナンバーでも知られる"ルイジアナ"出身で「ジェリー・リー・ルイス」とも従兄弟同士、そのサウンドも類似しているピアノR&Rシンガー「ミッキー・ギリー」の65年作。ロイ・オービソン作で「Go Go Go」としてリリース、ジェリー・リー・ルイスもカバーしてる名作をワイルドに演奏している好ヴァージョンです。哀愁漂うB面もオススメです。 |
オハイオ州出身のDJでR&R時代には歌手として活躍、「She's Neat」などユニークでポップなアレンジの楽曲が楽しい「デイル・ライト」の59年作。「人気のないレコード屋に自分のレコードを出してくれ」という電話から曲に繋がっていくユニークな作風でレコードホップでも定番のStrollナンバーとして踊りやすさの評価が高い人気ナンバー。 |
ケンタッキー生まれのギタリスト「リッチー・ハート」による59年作。イントロの軽快なピアノから明るい曲調で展開していくStrollテンポのR&Rナンバー。B面はトゥワンギーのパイオニア「デュアン・エディ」のことを歌いその手法を使いダンスナンバーに仕上げたR&Rです。「Rockin' And Boppin' In The Desert」などに収録された曲です。 |
60年リリースの「Let's Think About Living」がポップスとカントリーチャートでクロスオーバーヒット、50's後半は「エルヴィス」スタイルな黒光りな切れ味の鋭いボーカルを披露し数々のRockabilly/R&Rの名作を残したテキサス出身のシンガー「ボブ・ルーマン」の58年作。数々の名作を書いた黒人ライター「チャーリー・シングルトン」の曲をワイルドなアレンジでR&Rした代表曲の1つ。ボビー・スティーブンソン作となるB面はエルヴィス&ザ・ジョーダネアーズを思わせるR&RなJiveナンバー。 |
本作1枚のみが記録されているオブスキュアなシンガー「ロイ・オールデン」のメンフィス録音となる72年リリース作。性急なリズムの中をワイルドなギターやジェリー・リー・ルイスを彷彿させる激しいピアノ、サックスが騒ぎ立てオールデンがしっかり歌い上げるメンフィスの夜を思い起こさせるR&Rナンバーです。 |
クルーカッツによってリヴァイヴァルヒットとなった「Angels in the Sky」やジャキー・デシャノン→サーチャーズで知られる「Needles and Pins」、ヴェンチャーズやフレディ・キャノンなど数多くの楽曲を手掛けてきたソングライターでプロデューサー「ディック・グラッサー」が自分名義の「ディック・リロイ」としてリリースした56年作。シンガーとしての彼の代表作の一つでR&Rの全盛時代にR&B調な演奏で仕立てた洒落たR&Rナンバーです。踊りやすいテンポのJiveナンバー。B面もGreat!! |
ロカビリー系DJに人気のDJネタばかり収録した4曲入りEP!! |
DJに人気のレコードホップ系ロカビリー / R&R系ナンバーを収録した即戦力な一枚!!どのヴォリュームもGreat!!Vol.6!! |
DJに人気のレコードホップ系ロカビリー / R&R系ナンバーを収録した即戦力な一枚!!どのヴォリュームもGreat!!Vol.1! |
フロリダ出身でナッシュビルなどで活躍したカントリーシンガーでギタリスト、タレント業もこなした「ボビー・ロード」の56年作。エルヴィス旋風吹き荒れる中ジャック・ターナーが作ったRockabillyナンバーで、ナッシュビルAチームと思われるバックの演奏も素晴らしく同じレーベルのジョニー・ホートンのRockabillyナンバーと双璧をなす名作です。 |
「パーシー・スレッジ」の従妹でアラバマ出身で地元のFameに吹き込んだ"Steal Away"がヒットしたソウル系シンガー「ジミー・ヒューズ」の66年作。ヒューイ・P・モーが手掛けたジミー・リード風のブルースをよりソリッドにR&B化したPopcorn的ダンスナンバー。スペンサー・デイヴィスグループが取り上げています。B面はダン・ペン&スプーナー・オールダムの名コンビによるサザンソウルです。 |
長きにわたり名作を残しロックの殿堂入り、ソウルの女帝とも称されるグラディス・ナイト率いるピップスのモータウン所属前のVeejay時代の61年作でR&R時代のメロディーの残したダンスナンバー!!フリップサイドは ジョニー・オーティス作でロッド・スチュワートもカバーした名作です。 |
ミシシッピ生まれで43年にシカゴ入り、ブルースをバンド編成化しそこにエレキ楽器を導入しシカゴブルースの基礎を作りR&Rやブリティッシュインベーションなど後世に多くの影響を与えたシカゴブルースの父「マディ・ウォーターズ」!!アルバム”They Call Me Muddy Waters”からのシングルカット。B面はジャーマンロック・バンドのBAD NEWS REUNION がカバーしたことでも知られるナンバー。 |
Modern Blues 3大Kingの一人と称され、ロックの殿堂入りも果たしている"Blues"を代表する存在の"B.B.キング"の67年作。名アルバムのタイトルにもなった「Kent」時代の名作です。 |
40'sにジョーターナーに見いだされてシンガーの道を歩み「T-99 Blues」や「Meet Me With Your Black Dress On」をヒットさせたR&Bシンガー/シャウターが63年にチェスに吹き込んだ1枚。彼自身のコンポーズでオルガンを導入し都会的なアレンジの演奏に抑制されながらも迫力のある歌声を披露したR&Bナンバー。Mod派にもおすすめです。 |
シカゴでの音源が有名で女性のような高音のボーカルが特徴的な"J.B. Lenoir"のStrollテンポの60年リリース作品!!B面は"レイチャールズ - What'd I Say"を下敷きにしたR&B調の作品です |
65年リリースの名作6作目。 |
69年リリースの名作11作目。 |
70年リリースの名作13作目。 |
68年リリースの名作10作目。 |
"バックオウエンズ"と共に南カルフォルニアのベイカーズフィールド・サウンドの立役者の一人であるカルフォルニアのカントリー系シンガー / リズムギター走者「トミー・コリンズ」の54年作。初期のヒット作の1つの踊りやすい1枚。 |
"ジミー・リロイド"名義でリリースされたRockabilly Classic"I Got A Rocket In My Pocket"で有名なケンタッキー出身のCountyry / Rockabillyシンガー"ジミー・ロッグスドン"の63年作。「I Got A Rocket In My Pocke」後のリリースで Rockin'なギターリフが素晴らしい踊りやすいテンポの自作のホンキートンクナンバーです。B面はトラッカーソング的なラップのような語り(ラップ)ノベルティーソング。美品です。 |
アーカンソー"出身のCountry系ハーピストで作曲家でもある"ウェイン・レイニー"!!57年リリースで自作曲でR&Rな時代に呼応したダンサブルなアレンジのA、本来のカントリースタイルとなったB面、どちらもナッシュビル録音でAチームの演奏と思われる名演です。"That'll Flat Git It! Vol.6"収録のクラシックス!! |
アーカンソー出身のCountry / Rockabillyギタリストでシンガー"ロイ・モス"の56年作。 ボ・カーターが最初の録音でジョー・ターナーなども取り上げた名作をRockabilly化したA面、ジミー・スキナーのナンバーをこれもRockabilly化したB面と両面強烈です。70'sオールドリプロ盤。レアなカラー盤です。 |