サイモン・クラムとジーン・シェパードなど多くの人が歌った「A Dear John Letter」の作者として知られ初期のジョニー・ホートンとも録音のあるシンガー「ビリー・バートン」の58年リリース作。美しいギターとピアノが絡み合い哀愁を漂わせてた歌声が響くWestern Bopナンバーです。B面もGreat。 |
Rockabilly Comp"BOPPIN’ ROCKABILLY VOL. 7"にも収録されたRockabilly Boper!!!両面GREAT!! (試聴あり) |
"ブラウニー・マギーや"サニー・テリー"と多くの作品を残したアラバマ"出身のブルース系シンガー"ラルフ・ウィリス"の50's前半に"キング"に吹き込んだ2作品をカップリング!!上記の2人も加わったブギに効いた仕上がりです。 |
"スリムハーポ"の当時はシングルカットされなかった(60'sにフランスより一度リリース)"Hey Little Lee"が嬉しい7インチ化。自身によるペンで機械のようなカッティングギターが印象的な"ハーポ"流Rockin' Blues作品。B面は"アレサ・フランクリン"の"Share Your Love With Me"の作者として知られるテキサスのR&Bシンガー"Al "TNT" Braggs"による63年作。"タイトル"通りに脱力系な演奏と歌の心地よいナンバーです。 |
"Move It"など数多くのヒットを持つイギリスのR&Rスター"クリフリチャード"!!17歳の時に友人らと組んでいた「ザ・ドリフターズ」が自らお金を払いHMVに吹き込み、宣伝用として作成されたSP盤が7インチとなって登場。「ロイド・プライス」のA、「ジェリー・リー・ルイス」のBをロカビリー的なアプローチで仕上げたナンバー。後のクリフ節な歌いまわしも初々しいです。 |
ナッシュビルの名門「エクセロ」レーベルのKillerな作品をカップリング。A面は「ウィスパーリング・スミス」が残しつつも未発表に終わったRockin' Bluesナンバー。冒頭のハーモニカ、間奏のギター(ライトニングでしょうか)もキラーです。B面はビッグボス「スリム・ハーポ」が70年にリリースしたアルバム「Knew The Blues」の冒頭を飾ったオリジナルRockin'ブルースナンバー。 |
Sunレーベルにてロカビリーサウンドの形成に貢献し自身ではKing/Meteorに吹き込みあまりヒットせずもRockabillyサウンドを体現し続けたレジェンド「チャリー・フェザーズ」の56年のナンバー。代表作「One Hand Loos」と同年リリースで同じ吹込みを思われる録音で、相棒だった「ジェリー・ホフマン」と「ジョディ・チャステイン」と共に作り上げた現代までも脈々と受け継がれるひな形的なRockabillyサウンドが痛快です。 |
両面ABCパラマウントレーベルの人気ロカビリーを収録したリプロ盤!!"Jimmy Lee"との共作"Love Me"等でも知られるオクラホマ出身の"Wayne Walker"のマイナー調の哀愁漂うメロディーとそれにくい込んでくるKillerなギターと太いベースが印象的な名作Bopperと"Desperate Rock 'N' Roll Vol.3"収録でも知られる"Danny Dill"の56年作品のレコードホップ人気ダブルサイダー!! |
デトロイト出身のロカビリーギタリストでシンガーの"ジョニーパワーズ"!!彼のファーストシングルで58年リリースのレコードホップでも人気の高いBopperナンバー!!B面もGreat!!70'sのオールドリプロ盤です。 |
カバー曲を含むR&R/Rockabilly度の高い作品を集めた87年リリースの4曲入りEP盤。廃盤です。 |
シカゴのRockabilly / R&R系"シンガーフランク・ディートン アンド マッドラーズ"の57年リリースのデビュー作!!ヒッキーな演奏、"ヒーカップ唱法"が印象的なRockabilly Bopper作品!!レコードホップでも定番です。「Bally」オリジナル盤。 |
"ライトニンスリム"の"エクセロ"時代の名Blues Bopperを"Blue Mambas"のベーシスト"Wayne Hopkins"と"Voola & The Jayhawks"のギタリスト"Tony Diavolo"がバックのみ再録 |
オレゴン州は「ポートランド」で活躍していた「The Matched Aces」の59年リリース作(Val Volkはグループのメンバーと思われます)。出だしが「エルヴィス・プレスリー - Don't Be Cruel」を彷彿させ、心地よくビートの刻まれるR&RナンバーながらもHillbilly的なコーラスワークがいい味になっている名作です。 |
40'sから活動をしていたカントリー系シンガーで50'sにRockabillyを数枚吹き込んだ「ジョー・テリエン」の代表作で「Wendi」レーベルの名作コンピのタイトル曲にも抜擢された他数々の50's系の編集盤に収録されてきた50's Rockabillyを代表する1枚。B面は彼のル−ツに迫るようなアコーディオンを導入したスワンプなナンバーでこちらもオススメです。彼の作曲とクレジットがありますが「Silva-Tones - Roses Are Blooming」にメロディが類似しています。美品。 |
Buffalo Bopレーベルの編集盤"Rockabilly Party"にも収録されたナッシュビル産58年リリースのロカビリー!!ヒッキーテイストの濃いBopperナンバーです!! |
"Flatfoot Sam"や"All Night"などの作品で知られるテキサス生まれのRockabilly系シンガー"トミーブレーク"の58年リリース作品!!自身のコンポーズで軽快なギターリフにピアノが絡みビートを刻むBopper作品!!!B面もGreat!! |
英レーベル、ROCKSTAR編集のEDDIE COCHRANとSkeets McDonaldのカップリングEP。クラッシックながらもDJ必須の名BOPPER TUNEを収録!! RARE EP。 |
ギターで参加したJACK LEWISのI.O.U.他、DJ人気のストローラーチューン、The Eddie Cochran Combo名義によるBread Fredを収録。廃盤7" EP。 |
インディアナポリスを拠点にR&R時代に数枚シングルをリリースしたシンガー「ビル・シェリル」の57年作。ロニー・ドネガンなどで知られるスッキフルの名作をカバー。Biffalo Bop「The Bop That Never Stopped」他収録ナンバー。美品です。 |
数枚のシングルリリースに終わった西海岸のオブスキュアなグループ「ザ・プレミアーズ」の60年作。Buffalo Bopレーベル「Fear」収録のR&Rナンバーです。 |
数枚のシングルリリースに終わった西海岸のオブスキュアなグループ「ザ・プレミアーズ」の60年作。Buffalo Bopレーベル「Fear」収録のR&Rナンバーです。 |
カントリー/Rockabillyシンガー「レイ・スコット」が 57年にリリースしたファーストシングル。カウボーイソングを下敷きにしたRockabillyナンバーでUK Aceレーベルの名作「The Fifties: Rockabilly Fever」や「Rockabilly Shakeout」などにも収録されているクラシックナンバーです。B面はコンウェイ・ツイティやロニー・ホーキンスなどのベーシストとしても知られる「ジミー・エヴァンス」の62年作。 |
ワシントンのマイナーRocker"Ray Gentry"の60年唯一の作品!!!未洗練さがクセになるプリミティブロカビリー!!!Boper!!! |
ジョニー・ホートンのコロンビア吹込みの未発表作が嬉しい7インチ化。名作「I'm Coming Home」と同じくギターはナッシュビルの職人「グラディ・マーティン」が弾いたRockabillyな一枚です。B面は本作のみが記録に残っているテネシーのオブスキュアなシンガー「カール・ミラー」の58年作。ロウな質感がたまらないHillbillly/Pre Rockabillyナンバー、 |
Rockabilly系シンガー「トゥーター・ボートマン」に未発表作が7インチ化。上記のナンバーと同じ「ダニー・ウルフ」が手掛けたR&Rナンバーで何かにとりつかれたような抑制しつつも熱のこもったヴォーカルが印象的です。B面は「Rockabilly Rhythm」がR&Rの堂々入りを果たした「ジーン・マッコウン」の58年作。2ビートに素晴らしいギャロッピンギター、スラッピングベースが絡む王道なスタイルながら少し残したイナタさ加減がいい塩梅のRockabillyナンバーです。 |