両者R&Bコーラスグループ"ハリウッド・フレイムス"出身で"ボビー・バード"は"ボビー・デイ"としても活動(Rockin' Robinがヒット)したR&Bデュオ"ボブ&アール"による63年のヒット作!!後に"R・ストーンズ"もカバー、“サム&デイヴ” スタイルの基盤ともなった名作。B面もデュオグループでシカゴは"ジーン・チャンドラー"のよって見いだされた"Mel & Tim"を代表する作品!! |
ザ・ドーヴェルズのリード・シンガーとしても知られるウェスト・フィラデルフィアのブルーアイド・ソウル・シンガーで"1-2-3"がヒットした"レン・バリーが"レオン・ハフ"と共にコンポーズし"ディーン・コートニー"に提供した作品のセルフカバー!!甘いメロディーとダンスビートの効いたノーザンソウルクラシックの当時はシングル化されなかったヴァージョン違いです。B面も当時はシングルにならなかったノーザンダンサー。 |
"フロリダ"生まれで"ニューヨーク"ではブロードウェイミュージカルでも活躍した経歴を持つソウルシンガー"パティ・ジョー"の"カーティス・メイフィールド"の名作をカバーした73年作品。本来と異なるB面は72年リリースのデビュー作でレアグルーヴ系のレア盤&人気作のカップリングです。 |
"シンシナティー"生まれのソウル系シンガー"コーディー・ブラック"による68年作品。ミッドテンポの踊りやすくクセになるメロディーが印象的で英国のノーザンソウルイベント"Top Of The World"にてPlayされクラシックとなったレアナンバー。B年も同じく"King"レーベル産でA&Rとしても働いていた"チャールズ・スパーリング"による67年リリースのノーザンソウルダンサー。 |
ゴスペル出身で"The Argo Singers"などで活躍、ソロ作では短命ながらゴスペル仕込みの素晴らしいエモーショナルな歌声を残したフィメールソウルシンガー"シャーリー・ワルズ"の67年作。踊りやすいミッドテンポなダンサー作品ながら背筋が引き |
"ナッシュビル"出身のソウルシンガー"ハーバート・ハンター"の66年作で"私はあなたを愛するために生まれた"という内容の歌詞でも人気を博した"ウィガン・カジノ"系ノーザンソウルクラシック。B面はその"ハーバート・ハンター"が"ザ・ジェイズ"というマイナーグループをバックに吹き込んだノーザンダンサー作品で、こちらも素晴らしい歌声とグルーヴを聞かせてくれます。 |
"ドリフターズ"のメンバーとして活躍した"ウィニフレッド・テリー"が手掛けた兄弟デュオ"ジャスト・ブラザーズ"の67年リリース作品。"ウィガン・カジノ"最重要DJ"リチャード・シアリング"がPlayした5000ドルクラスといわれる激レアなノーザンソウルクラシック!!B面は"デトロイト"の姉妹を含むソウルグループ"ザ・ハニー・シスターズ"による67年リリースの唯一の作品。"ドン・マンチャ"と"エドウィン・スター"がコンポーズした名作。 |
"フィラデルフィア"の名プロデューサー"ジェリーロス"が手がけ"The 81"がヒットした"キャンディ&ザ・キッシズ"の当時は未発表だった作品が7インチリリース!!"クリスタルズ"のバージョンで知られる作品で、"Kent"レーベルの名作"Magic Touch"に収録され人気を博したノーザンソウル作品。B面も未発表で後に"アシュフォード&シンプソン"として活躍する"ヴァル・シンプソン"による"ジ・アポロズ"のノーザンソウルクラシックのGreatカバー。 |
"インディアナ"生まれでシカゴのR&Bコーラスグループ"The Visitors"に参加、LAでも活躍していたシンガー"メル・ブリット"による69年の作品。美しいストリングスと心を刻むパーカッション、流れるようなボーカルが美しいノーザンソウルクラシックス。B面はオブスキュアなソウルシンガー"セシル・ワシントン"がミシガンのガレージグループをバックに録音した奇跡の一枚で"ウィガン・カジノ"最重要DJ"リチャード・シアリング"がPlayしたノーザンソウルクラシックス。 |
デトロイトは"Richard 'Popcorn' Wylie"と"Tony Hester"のゴールデンコンビの作によるNorthern Soul作品!!"ウィガン・カジノ"最重要DJ"リチャード・シアリング"初期のクラシックス。B面も同様のコンビによる作品。 |
"Dee Dee Warwick"でも知られるModernSoul名作のオブスキュアなシンガー"Debra Anderson"ヴァージョン。B面はミズーリのソウルボーカルグループ"シーザーズ"による67年作。シカゴスタイルな美しいコーラスワークを流れるように聴かせてくれるダンサー作品。 |
"Leaving Me"がNo1ヒットを記録し70'sに活躍したシカゴの名ソウルコーラスグループ"ジ・インディペンデンツ"。73年のセカンドアルバム収録の素晴らしいメロウで素晴らしいコーラスワークが聴けるA面とファーストアルバム収録で体を揺らすギターカッティングと美しいストリングスが印象的なEarlyディスコなModernSoulのダブルサイダー。 |
その後ソロ・シンガーとしても活躍する"ジョニー・マエストロ"を中心とした"16 キャンドル"の大ヒットでOldiesファンには有名な白人黒人混成のPop Doowopグループ、クレスツの65年作品。同じ"ザ・クレスツ"ながらメンバーは異なり、時代に同調した熱いソウルを聴かせてくれます。踊りやすいテンポのこみ上げ系ノーザンソウルクラシック!! |
"ヴァン・マッコイ"が手掛け映画"Uptown Saturday Night"に使用され長きにわたり70's Soulクラシックとして親しまれるソウルアンセムが長さの異なるヴァージョン違いを両面に収録してリリース。オリジナルは高騰の中うれしい再発です。レーベルもとすでにストック無し、お早めにご検討ください。 |
"You Can Have Her"などのヒットやノーザンソウルダンサー"Crackin' Up Over You"などで知られるポピュラーなSoulシンガー"ロイ・ハルミトン"の64年作。"Twist&Shout"や"Hang on Sloopy"などを手掛けたことで知られる"ニューヨークの"バート・バーンズ"が手掛け、彼らしいラテンなアレンジが施された楽ししげな雰囲気のパーティーR&Bダンサー |
R&Bコーラスグループ"The M-3's"出身でソングライティングもこなす"ケイジャン・ハート"が69年に"ワーナー"の残した"テリー・キャリア"的な歌いまわしが印象的なノーザンソウルナンバー。オリジナルは激レア。B面はニュージャージ出身で"Hypnotized"のヒットで知られるフィメールソウルシンガー"リンダ・ジョーンズ"の未発表作品。彼女を手掛けてきた"ジョージ・カー"プロデュースによる高揚感のある彼女のボーカルが活かされたノーザンソウルナンバー。05年のリイシューですが廃盤。 |
Elvis Presley"がカバーした"Hound Dog"のオリジネイターとして知られる"Big Mama"こと"ウィリーメイソートン"の68年リリースの作品!!彼女のワイルドな唱法を活かしたアップテンポなNew Breed R&B名作 |
チカーノ系アメリカ人アーティスト"トリニ・ロペス"の64年リリース作品。"The Who"などを手掛けるために渡英する直前の"シェル・タルミー"がコンポーズ。ロペス"らしいラテンなテイストのアレンジにストリングス/コーラスワークが絶妙に混じりあったPpcornR&Bダンサー人気作。B面は 「アースキン・ホーキンス」のオーケストラで一枚歌っている経歴はあるがマイナーなフィメールR&Bシンガー「ドリー・リヨン」による57年リリースのPopcornR&Bナンバー。 |
カルフォルニアのDeep Soulシンガー"ジョーサイモン"!!初期のリリースとなる63年の作品。ダンスビートの効いたアップテンポなノーザンR&B/Popcorn系人気作。 |
"ニューオリンズ"生まれのソウルシンガー"タミー・リン"、地元の"AFO"レーベルより数枚リリース後、63年"アトランティック"より"バートバーンズ"のプロデュースにより作成されながらも当時はリリースされず英国でのみリリース、再び71年にリリースされ"ノーザンソウルシーン"でも人気になりヒットした代表曲。洗練された都会的なアレンジの中にダンスビートの効いた名作。Mods系定番コンピ"At The Club"にも収録。 |
数枚のシングルをリリースしたフィメールシンガー「スージー・ウォリス」の66年リリース作で後に「ディレイニー&ボニー」で名をはせる「ディレイニー・ブラムレット」作で「デイヴィット・ゲイツ」が細かいアレンジを施したポップサイケ/ブルーアイドソウルナンバー。本来と異なる面は「Tear Drops」などがヒットしたフィラデルフィア出身のR&Bコーラスグループ「リー・アンドリュース・アンド・ザ・ハーツ」の66年作。同郷の「ジミー・ウィズナー」がアレンジし洗練されたソウルに仕上がっています。 |
Late50's〜60'sのモータウンレーベルの演奏を担ったデトロイトグループ「ファンク・ブラザーズ」のメンバーなどが在籍する「San Remo Golden Strings」の65年作。モータウン的ビートに乗せて美しいストリングスが印象的なソウルダンサー。B面は関連の人脈によるソウルインストで同様にGreat。 |
CHESS / CADETの女性SOUL、Joy Lovejoyの'67年の1ST、Marlena Shawの'66年の1STシングルA面をカップリングしたノーザンソウルファンに嬉しいRARE REPRO (DJ WHITE LABEL PROMO)!!! |
R&Bシンガーで野球選手でもあった"アーサー・リー・メイ"のバックグループ"ザ・クラウンズ"に"リチャード・ベリー"と共に参加していたソニー・ムーア"の67年の作品。彼自身によるコンポーズでテナーヴォイスで艶やかに歌いつつ徐々に白熱していく展開がドラマティックなR&Bダンサー作品。ハープシコード(?)と思われるきらびやかなサウンドアレンジも素晴らしい他に類を見ない名作です。 |
「Ain't Nothin' But A House Party」がヒット、ソウルレジェンド「ソロモン・バーグ」の弟「アレックス」が在籍する4人組ソウルヴォーカルグループ「ショウ・ストッパーズ」の67年のソウルダンサー。 |